秋葉原駅の電気街改札から徒歩6分の場所にある「東京豚骨拉麺ばんから」。秋葉原をはじめ東京を中心に20店舗ほどを展開するラーメンとつけ麺の専門店です。
そんな「ばんから」で角煮つけ麺(1190円)に味玉(120円)をトッピングしていただいてきました。麺はもちもちで絶品でしたが、いくつか微妙な点があったのでリピートはなさそうです。
秋葉原にある「ばんから」ってどんなお店?

「東京豚骨拉麺ばんから」は濃厚な味わいの豚骨醤油ラーメンと、クリーミーさが特徴のとんこつラーメンの専門店。秋葉原だけでなく、東京を中心に20店舗ほどを展開しているラーメンチェーンです。
そんな「ばんから」があるのは、秋葉原駅の電気街改札から徒歩6分の場所。アキバ田代通りを御徒町方面に進み、タピオカ店のCoCo都可を過ぎて、すき家の手前くらいにあります。

秋葉原にある「ばんから」のメニューは?

「ばんから」のメニューは豚骨醤油ととんこつのほか、麻辣麺やつけ麺もラインナップ。看板で人気は背脂たっぷりの豚骨醤油なので、はじめていく人はひとまず豚骨醤油が無難です。
- ばんから 850円
- 味玉ばんから 950円
- とろみばんから 950円
- 辛ネギばんから 990円
- 角煮ばんから 1090円
- メガ角煮ばんから 1440円

- とんこつ 850円
- 味玉とんこつ 950円
- さんこいち 1230円

- 中華そば 850円
- 味玉中華そば 950円
- 角煮中華そば 1100円
- つけ麺 950円
- 味玉つけ麺 1050円
- 角煮つけ麺 1190円
- 麻辣麺1辛 980円
- 麻辣麺2辛 1080円
- 麻辣麺3辛 1180円
- 麻辣麺エンペラー 1700円

麺類だけでは足りない場合は、ごはんものとのセットがおすすめ。セットは麺類にミニ明太子ごはんorミニねぎ豚飯がセットになっています。
- 角煮ばんからセット 1290円
- ばんからセット 1000円
- とんこつセット 1000円
このほか、ごはんものも複数ラインナップ。好きなものを追加して食べるのもありです。
- しろごはん 160円
- ねぎ豚飯 390円
- 明太子ごはん 390円
- 黒脂卵かけごはん 250円
- 卵かけごはん 200円
- 角煮丼 600円
- ひと口ごはん 110円
- ひと口ねぎ豚飯 250円
- ひと口明太子ごはん 250円
- ひと口角煮丼 390円
秋葉原の「ばんから」でつけ麺を味わう

訪れたのは平日の20時前。金曜の夜ということもあって、店内はそこそこ混雑していました。カウンターに通されたので、端っこに座ろうとしたら「お兄さん、こっちでいい?」と隣の席を案内されました。つーか、タメ口で草。友達かw ですが、店名の「ばんから」の意味を調べてみて妙に納得しました。
「バンカラ(蛮カラ)」とは、「ハイカラ」に対するアンチテーゼとして明治期に作られた表現とのこと。つまり、「バンカラ」というのは言動などが荒々しい様子や、あえてそのように振る舞う人のことを言うんだそう。なるほど、接客してくれた人はそれを忠実に接客に表現しているわけですね。こういった接客が苦手な人にはあまりおすすめできません。





麺はもちもちで好みの味でしたが、秋葉原の昭和通り側にある「麺屋武蔵 武仁」と似た感じなので、あえて「ばんから」に行く必要はなさそうです。
住所 | 千代田区外神田4-4-7 MTビル1階 |
営業時間 | 【平日・日】 10時30分~翌1時00分(L.O.24時30分) 【金・土・祝前日】 10時30分~翌2時00分(L.O.1時30分) |
定休日 | なし |
ホームページ | https://hanaken.co.jp/ramen-bankara/ |